SSブログ

GWの合間の金曜日、ドクターゴトーの検診を受ける。

4月も晦日になりました。
GW(ゴールデンウィーク)の谷間の平日、金曜日です。

ニュースで見ていると、今日も品川駅に大勢の勤勉な日本のサラリーマンがありました。
緊急事態宣言発令中にもかかわらずです。
新規感染者数は減りそうにもありません。

私も特に取材の予定はなし。

お昼過ぎに、野暮用で田無の市役所まで行き、、その後近所のゴトー内科に行きました。
田無のASTAにはノジマ電気アスタ店がオープン、訪問すればBOXティッシュ3箱とエコバッグが貰えるようでしたが、コロナ感染が怖くて行けませんでした。

GW中にドクターゴトーに処方していただいている薬がなくなってしまいます。
3時に訪問。3番目でした。
血圧測定、聴診器の検査、酸素飽和量の検診、問診のみで終了。
処方箋をいただいて3時30分前には、医院を後にしました。
薬局によって買い物を済ませて帰宅。
ポストに西東京市役所から「新型コロナワクチン接種のお知らせ(クーポン券在中)」
が届いていました。中を見ると説明書やら予診表やら入っていましたが、難しくてさっぱりわかりません。
注射を打つこと自体も大変だけど、事務処理手続も大変そうです。

PCを開くとメールには、東京オリンピック組織委員会からのメールも届いていました。
当選したチケットは有効であること、万が一無観客で実施されるようならチケット代は払い戻される旨が書かれていました。
そして、東京都アイスホッケー連盟からもメールが届きます。日本体育大学からも部員に発熱者が出て明日の法政戦を棄権するとの申し出があり、試合は中止されることになったようです。あわせて明治の残り2試合も棄権が決まったようです。
予想されていたとはいえ、トーナメントは新型コロナのためにスポイツされてしまいました。残念です。

今日の東京都の新規感染者は698人。民間のPCR検査所は長蛇の列と言いますが、保健所経由の検査数はGW中で少ないのでしょう。大阪府は1043人、愛知県は290人。

明日からは5日まで5連休。少しは人出が減りますように。

そんなスポーツ三昧でした。

nice!(0)  コメント(0) 

雨の昭和の日、アイスホッケー関東大学選手権2試合を取材。

今年も「我慢のゴールデンウィーク」が始まりました。

雨の昭和の日です。小学生時代からの親友・緩利忠邦くんの誕生日、私は近所のDyDoドリンコアイスアリーナでアイスホッケーの試合を取材しました。
12時30分開始予定でしたが、第1試合の明治vs.東洋の試合は、中止になってしまいました。明治の選手の一人が高熱を発し、明治側から棄権を申し出て東洋の15-0の不戦勝になりました。今大会初の出来事です。
私は1時30分頃に家を出て、アリーナ横のマックで昼食。3時前にアリーナに向かいました。
第2試合、ベスト4の激突・決勝リーグ早稲田vs.中央戦を取材します。
ランク3位の早稲田は、昨秋は部内で起こった新型コロナのクラスター発生で全試合棄権。今大会は1回戦を立教に11-1で、2回戦で日本に3-0と勝ち決勝リーグに進んできました。
対するランク2位の中央は、1回戦はシードで不戦勝、2回戦は慶応義塾に8-2で快勝して決勝リーグに進出してきました。
決勝リーグ初戦ですが、明治がこういう状態なので今日の試合が優勝への必勝条件になりそうです。
ともに4セット回しのオールメンバー22人の対決。これぞアイスホッケーという接戦を見せてくれました。
早稲田のスターティングラインアップは、GK千葉(武修館2)。DF沼田(八戸1)、務台3)。FW林幹(早稲田実1)、杉本(駒大苫小牧4)、鎌田(駒大苫小牧2)。
対する中央の先発はGK石川(駒大苫小牧2)。DF米山(白樺学園3)、長岡(釧路江南4)。FW渡辺(日光明峰4)、夏野(白樺学園1)、矢島(駒大苫小牧4)。
午後3時24分、フェースオフで試合開始。
気温が多角なったせいかリンクコンディションを維持するのが難しいようです。1分38秒、試合を止めてリンクを整備。
2分4秒、中央の大野(八戸工大一1)がハイスティックの反則で2分間退場。
早稲田は最初のパワープレーのチャンスでしたが、これを生かせません。この後も中央は、渡辺と畑山
(白樺学園2)がペナルティーボックスに入りますが、数的有利を生かす頃ができません。自分たちがペナルティーを封印。ショートハンドにならないのは良かったのですが、相変わらずパワープレーが下手で先制することができませんでした。シュート数は、10-9とほぼ互角でした。
12分間の整氷インターバル挟んで第2ピリオッド開始。
3分57秒、早稲田の林幹がクロスチェッキングの反則で2分間退場。中央、この試合初めてのパワープレーのチャンス。
4分57秒、バイタルエリアからのシュートがゴールインしますが、早稲田ゴール前のクルーズに中央プレーヤーが立って早稲田 GK千葉の動きを阻止したとしてインクルーズの判定。ノーゴールとなります。
お互いにショートハンドになるのは避けたいところ。両チーム、慎重な試合運びを見せ、試合は膠着します。
ようやく10分31秒、早稲田の住友(早稲田実4)がホールディングの反則で2分間退場。中央、この試合2回目のパワープレーのチャンス。これを中央は生かします。
11分6秒、中村(八戸工大一4)のパスを受けた種市(武修館1)が右60度遠目からスラップシュート。このシュート、GK千葉が早稲田DFのブラインドとなり反応できず。中央が先制します。
11分19秒、今度は中央の矢島がハイスティックの反則で2分間退場。早稲田、この日4回目のパワープレーのチャンスですが、生かすことができません。
しかし、早稲田はパワープレーが明けた14分24秒、川本(白樺学園2)のパスを受けた金井(苫小牧東1)がゴール裏右からクロス、仲見(苫小牧東1)がゴール、同点に追いつきます。
すると試合が急激に活性化します。
15分35秒、中央は矢島、夏野と繋ぎ、米山がゴール。再び1-2とリードします。
反撃に出たい早稲田でしたが、15分45秒に有賀(白樺学園1)がトリッピングの反則で2分間退場。。なんとかキルプレーは堪えますが、直後の18分42秒に中央は小原(武修勘4)のパスを受けた荒木(駒大苫小牧3)がシュート、左ポストに当たってゴールイン、1-3とします。
このまま第2ピリオッドは終了。シュート数は9-17と中央が大きくリードしました。
12分間の整氷インターバルを挟んで第3ピリオッド開始。
2点のビハインドを追う早稲田。なんとか早い時間帯にゴールが欲しいところ。
ここで中央は、3分52秒に堤(武修館1)がクロスチェッキングの反則。堤はペナボックスをスティックで叩いたり、立って叫んだり。非常に態度が悪い。アンスポーツマンライクコンダクトで10分間退場を追加すべきでした。
9分42秒に大島が、14分42秒には権平(武修館3)が相次いでペナルティーボックスに入りますが、早稲田のパワープレーの稚拙さは目を覆うばかり。7回のチャンスを 1回も生かせません。
ペナルティーのやり得の中央。16分46秒に大野がラッフィングの販促で2分んかん退場。
ここでようやく早稲田が奮起、16分58秒にパワープレーを利して大塚(埼玉栄1)、棚橋(東海1)のダブルアシストで北村(早稲田実4)がゴール。2-3と1点差に迫り勝負の興味をつなげます。
追い上げムードの早稲田でしたが、18分9秒メンバーオーバーで痛恨のベンチマイナーペナルティー。金井がペナルティーボックスに入ります。
ところが19分4秒、中央の米山がラッフィングで2分間退場。4 on 4になります。
ここで早稲田はタイムアップを取り、最後の56秒の作戦を練ります。
ここで当然早稲田はGK千葉を氷上から上げ乾坤一擲の5人攻撃に出ると思いました。が、早稲田はGKを上げませんでした。中央、東洋、早稲田が1勝1敗になった時の三すくみになった時の得失点差を考えてのことでしょうか? 不可解です。
試合は、そのまま5時31分にタイムアップになりました。
総シュート数33-36。早稲田の健闘むなしく中央が辛勝した一戦でした。

続く

[結果}
早稲田 2-3 中央(0-0、1-3、1-0)
大東文化 3-2 青山学院(0-2、2-0、0-0、GWS 2-0)





nice!(0)  コメント(0) 

GW直前、不要不急の外出は避ける巣ごもり生活3日目。

さてさて連日の新型コロナの報道に嫌気がさしてきております。
「紀州のドン・ファン殺人事件」が新鮮に感じます。

この状況を打開するためには、もはや新型コロナワクチン接種しか望みがありません。
当初は、オリンピック開催までに全国民の接種を済ませ、安心安全に開催しようとしていましたが、それももはや夢のまた夢。
今日、自宅にに届いた「広報 西東京」によると、私の接種予定は、「予約開始日時」が「6月上旬見込み」。「接種開始時期」は「6月中旬見込み」。広報誌の「掲載予定」は「6月1日号で掲載予定」となっています。「見込み」や「予定」ばかり。本日の時点で接種券(クーポン券)は届いておりません。
おそらく、楽観的に考えても2回接種が終わるのはオリンピック開幕後になると思われます。
未だにドクターなど医療関係者の接種が25%程度。それで一部高齢者の接種を見切り発車している状態。
これはワクチンの遅れを誤魔化すためのエクスキューズでしょう。
またまた暗澹たる気持ちになってきます。

ここに来て尾身茂政府分化会会長も「オリンピックの開催を論議する時期に来ている」と語りました。
いよいよ後がなくなってきました。
ついに橋本OOC会長も「無観客も視野に入れて判断しなければいけない」と明言しました。
こんな厳しい状況でGW(ゴールデンウィーク)が始まろうとしています。

小池さんも「東京に来ないでください」から「GW中には一都三県には来ないでください。一都三県にお住いの方は、他県に出ないでください」にコメントを変えました。
ウィルスも生き残るために必死です。N501Y株が、東京でもどんどん増えています。午後3時の東京都の新規感染者は925人と発表されました。大阪府は1260人、愛知県は323人でした。

今日は水曜日。サッカーの試合が開催されましたが、とても怖くて電車に乗って取材に行く気にはなりません。
仕方なく、関東大学サッカーリーグの早稲田大学ア式蹴球部vs.立正大学戦をリモート取材しました。
後半25分に先制した早稲田でしたが、タイムアップ寸前のアディショナルタイムに同点に追いつかれ引き分けに終わりました。早稲田としては最悪の展開。

夕方、散歩を兼ねて買い物に行き早めに夕食。
食後、胸騒ぎがしてPCを開き東京都アイスホッケー連盟のHPを見たら、
「明治大学の選手が発熱しました。明治大学の申し出により、明日の明治vs.東洋戦は、明治を棄権扱いにし15-0で東洋の勝ちといたします。なお29日の残り2試合は予定通り実施されます。明治の今後の試合は、後日決定されます」
恐れていたことが起こりました。昨秋の早稲田に続き、今季の明治にも同じことが起こりました。
残念なことは明治のアイスホッケーのHPには、何の記載もないことです。
明日は、東京都に緊急事態宣言が出ているため無観客試合で実施されますが、12時30分開始の第1試合がなくなりました。
4強の一角が欠けた選手権がどういうものになるのか。しっかり取材したいと思っています。

そんなGW直前のスポーツ三昧でした。


nice!(0)  コメント(0) 

GW直前、不要不急の外出は避ける巣ごもり2日目。

昨日の北風は弱まり、今日は暖かい南風が吹きました。

GW(ゴールデンウィーク)に向けて、お天気はくだり坂のようです。
前半は嵐のような雨が降り、後半は天気は回復するものの気温は低いとか。
このお天気のせいで少しは人出も減ると良いのですが。

今日も特に予定なし。
不要不急の外出は避け自宅でホームスティしておりました。

やることもなく、モーニングショーなど見ていると、大阪の悲惨な状況が報道されます。
深刻な話ですが、それを通り越して笑ってしまうような話が多い。
例えば、自宅待機の陽性患者が具合が悪くなり救急車を呼んだところ搬送先が見つからず46時間も救急車に乗っていたとか。
毎日1000人以上の新規患者が増えるのですから、当然陽性患者全員がホテルや病院に入ることはできず、1万人以上の人が自宅待機しているとか。
大阪府のの職員2300人が掟破りの会食、宴会をやっていたとか。
癌で出術を待っている患者さんが、コロナ対応のため手術を延期されてしまったとか。
完全に医療崩壊ですね。

東京オリンピック組織委員会は、オリンピック開催のために日本看護協会に500名もの看護師さんの派遣を依頼しました。
これについて丸川オリンピック担当大臣が記者会見で、
「この医療切迫している時に何を考えているのか」と小池さんに噛み付いた。
本当にオリンピック開催できるのか? 心配になってきます。

まず、この危機的状況を救うには、新規感染者の数を減らすしかありません。
大阪の吉村知事は、
「ある程度人権を制限して人の動きを止めないと感染は終息しない」と法律改正を上申していますが、今の政府では法律改正までは考えないでしょう。
どうしてもオリンピックを開催したいなら、やはり感染者を減らすしかありません。それも中途半端な数で妥協して緊急事態宣言を解除してしまうと、オリンピックの開催中に第5波がきます。
まず、今回の緊急事態宣言を6月中旬まで引っ張って東京都の感染者を100人くらいまで抑え込まないと無理です。
そのためには、路上呑みとか居酒屋の違法営業を取り締まらないと無理でしょう。
1968年の新宿騒乱の時は、関係ない人でも新宿を歩いているだけで警察に引っ張られたと聞いています。いわゆる「公務執行妨害」の拡大解釈ですが、そのくらいの取り締まりをやらないと今の日本ではロックダウンは不可能です。そんな憲法違反ギリギリの取締をできる人はいないでしょうね。

このままではオリンピックを開催するにしても無観客の可能性が高い。
それでも組織委員会は、少しでも観客を入れたいから開催要項は6月ギリギリまで引っ張ってから決定すると言っています。
これじゃあ、いつまでたっても大会の具体的な姿が見えてきません。
「俺が責任取るから、観客を半分入れてやろう」と今決断できる人がいないんです。
組織委員会は、お役人とデンツーさんが牛耳っているのです。

今日の新規感染者は、東京都は828人。大阪府は1231人(史上2位)。愛知県も281人。高止まりのままです。

今日も暗澹たる気分で1日を過ごしたスポーツ三昧でした。

nice!(0)  コメント(4) 

GW直前、不要不急の外出は避ける巣ごもり生活初日。

天気晴朗なれど大陸高気圧の北風が吹く東京。
4月も最終週というのに超寒い。

昨日の午前0時から、東京都、大阪府、京都府、兵庫県には緊急事態宣言が発令され地ます。
週末は、しっかり取材に出かけたし、週明けの今日は休日としました。
それに緊急事態宣言が発令中です。
路上で飲んだり、駅の階段で酒を飲むというアホな馬鹿者が多いようです。
用もないのにそんな輩に絡まれたたら、あっという間にN501YかB1617といった変異種に犯されそうです。
君主、危うきに近寄らず。
ここは自宅でおとなしくしていた方が良さそうです。

聞くところによると、今週水曜日からマンボウ汚染地帯に指定される埼玉県の川口や神奈川県の川崎に酒を求めて渡河している大バカ者もいるようです。小池さんが、どんなに声高に
「都県をまたいでの移動はしないでください」と訴えても、何の効き目もありません。
そういう輩は、本当に新型コロナに発症するまで、性懲りも無くリスクの高いことを繰り返す。
馬鹿に付ける薬はない、とはこのことです。

今日の新規感染者は月曜日だったので東京都が425人、大阪府が924人、愛知県が161人と少ない数でしたが、前の週の同じ曜日を上回っています。こんな状態が25日以上続いています。
大阪では、毎日1000人前後の新規感染者が出ているので、自宅待機の人が1万人もいるらしい。
医療崩壊するのも当然です。

夕方、運動を兼ねて駅前まで自転車で買い物に出かけただけ。
ともかく昭和の日まで、大人しくしているつもりのスポーツ三昧です。

nice!(0)  コメント(0) 

緊急事態宣言発令の日、アイスホッケー関東大学選手権3試合を取材。

4月最後の日曜日。
今日の午前0時、東京都、大阪府、京都府、兵庫県の1都2府1県に緊急事態宣言が発令されました。

早朝、午前5時50分に起床。
今日も「サンデーLive!!」「サンデーモーニング」をはしご取材。
10時に出かけようと思っていたら、思わぬ睡魔に襲われました。
結局、アイスホッケー第1試合の取材はパス。2時間ほど仮眠してから出かけることに。

12時、DYDOアイスアリーナに到着。
今日から緊急事態宣言が出たため無観客試合のはずです。
通用門から降りて行ったら受付に誰もいない。これでは、誰でも入場できてしまうではありませんか。
緩いですね。
無人の机で誓約書にサインして入場。

無観客のはずなのに、ずいぶんお客さんがいます。
おそらく、選手の家族とかOBとか、試合をやっているチームの関係者なのでしょう。
各試合ごとに入れ替わっておりました。
第1試合は青山学院が4-0で勝利。これで神奈川は初戦で法政に0-11。2戦目が大東文化に0-12、そして青山学院に0-4。まだ今季は無得点。早くも13位決定戦(最下位決定戦)に回ることが決まりました。

第2試合はmマッチナンバー12、上位Cトーナメント2会戦、早稲田vs.日本の一戦です。早稲田は初戦は立教に11-1で快勝していますが、立教は格下でオールメンバー12人。昨秋のリーグ戦は新型コロナ陽性患者のクラスターが出て全試合棄権。今日からが本番といった一戦です。日本は初戦で東海に6-0で快勝。早稲田に挑戦です。
ランク3位の早稲田のスタメンは、GK千葉(武修館2)。DF沼田(八戸1)、務台(駒大苫小牧3)。FW林幹(早稲田実1)、杉本(駒大苫小牧4)、鎌田(駒大苫小牧2)。
対するランク6位の日本の先発は、GK椎名(日光明峰4)。DF岩館(八戸工大一1)、小形(苫小牧東4)。FW月舘(八戸港大一4)、中道(北海4)、浅野(白樺学園1)。
お互いに相手の出方を探りながらの立ち上がりでした。
4分49秒、日本の柳町(八戸商3)がインターフェアランスの反則。早稲田最初のパワープレーのチャンス。しかし、これは生かせません。
9分44秒、今度は早稲田の大塚修(佐久長聖4)がインターフェアランスの反則で2分間退場。日本もパワープレーのチャンス。
ところが10分35秒に中道がとリッピングの反則で2分間退場になってしまい4 on 4になってしまいます。大塚が11分44秒にペナボックスを出て氷上に戻ると、今度は早稲田が逆パワープレー。このチャンスを利して12分35秒に木綿、杉本と繋いで大塚鵬(埼玉栄2)がゴール。早稲田が先制します。
反撃に出たい日本ですが、16分47秒に山口(釧路工3)が、16分51秒に岩瀬谷がフッキングで相次いで2分間退場。早稲田は5 on 3のパワープレーの大チャンスです。
ここで18分40秒に、有賀(白樺学園1)、金井(苫小牧東2)のダブルアシストで林幹がシュート。VTR判定になりましたがゴールは認められ2-0とリードを広げました。このまま第1ピリオッドは終了。シュート数は13-8と早稲田がリードします。
12分間の整氷インターバルを挟んで第2ピリオッド開始。
反撃に出たい日本ですが、いきなり45秒に小川(北海2)がハイスティックでダブルマイナーペナルティ−4分間の退場。ショートハンドになってしまっては格上の早稲田からゴールを挙げるのは難しい。
日本は第2ピリオッドの20分間に4個、早稲田は3個のペナルティーを犯してしまいます。これだけ反則をすると5人で攻撃する時間が少なくなり、なかなか攻撃のリズムを作るのは難しい。
前にも書きましたが、反則をするのは1対1の弟子フェンスが稚拙ということです。この辺り両チームは考えを改めないと、なかなか好成績をあげるのは難しいと思います。
第2ピリオッドは、両チームともスコアレス、2-0のまま終了します。シュート数は19-5と大きく早稲田がリードしていました。
2回目の整氷インターバルの後、第3ピリオッド開始。
2点のビハインドを負った日本。なんとか反撃の体制を作りたいところですが、性懲りももなく反則を繰り消します。
2分24秒に三上が、7分13秒月舘がとリッピングの反則で2分間退場。11分ちょうどには柳町がクロスチェッキングの反則でショートハンドに。キルプレーを耐えるだけでした。
一方の早稲田もパワープレーを生かせず、日本にダメを押せません。これではインターナショナル・スタンダードからは離れたホッケーです。数的なアドバンテージを利用して局地的に数的有利を如何に作るかという工夫が足りません。そして技術もありませんん。ベスト4を決める試合にしてはレベルが低いとしか言いようがありません。
ようやく5 on 5の状態で早稲田がゴールします。14分22秒、左ボード際をドリブルで駈け上がった金井がクロス、中に詰めた北村がシュートを決めて3-0。これは見事なゴールでした。
日本は、直後にタイムアウトを取り、作戦を練りましたが、遅きに失したようです。
18分42秒、GK椎名を氷上からあげ、乾坤一擲の6人攻撃に出ましたが、薬石効なし。そのままタイムアップを迎えました。
総シュート数は45-18。スコアは3-0。妥当な結果であったとは思いますが、両チームとも「ひとつのペナルティー=1点」というアイスホッケーの精神を思い出し、今後のプレーに生かしてほしいものです。

試合後、観客の入れ替えが行われました。やはり、チームの関係者のみ特別に観戦できる仕組みがあるのでしょう。今日も最上段の通路に立ち密になって談笑しながら観戦している関係者(?)がいるのが気にかかります。2m離れてほしいものです。

第2試合は、1回戦で専修に6-3と快勝した慶応義塾vs.今日が初戦の第2シードの中央の対戦です。
ランク7位、オールメンバー22人の慶応義塾のスターティングラインアップは、GK木村(苫小牧東4)。DF笹山(慶応3)、長谷部(八戸3)。FW振津直(埼玉栄4)、田原(慶応2)、振津青(埼玉栄1)。
対するランク2位、オールメンバー22人の中央の先発は、GK石川(駒大苫小牧2)。DF佐藤(白樺学園2)、米山(白樺学園3)。FW渡邊(日光明峰4)、矢島(駒大苫小牧4)、夏野【白樺学園1)。
立ち上がり、この試合が今季初戦の中央が慎重な立ち上がりを見せました。
慶応義塾も、ショートハンドにならぬよう堅実な戦い方。一進一退の展開で時計が進んでいきます。
13分56秒、中央の大野(八戸工大一1)がインターフェアランスの反則で2分間退場。ここで攻守のバランスが崩れます。
慶応義塾はパワープレーのチャンス。少し前がかりになり攻撃モードをに入りますが、
「取ろう取ろうは取られの元」というのも勝負の鉄則。14分32秒、中央はパックを自陣で奪った米山が矢島にスルー。矢島が一人で持ち込んでGKと1対1、しっかり決めてキルプレーで先制します。見事な1点でした。
15分28秒、中央の鈴木創(釧路江南4)がレイトヒットで、慶応義塾の笹山がハイスティックで2分間の退場。4 on 4のスクランブル。ここでも中央が一日の長、見事なスペシャルプレーを見せます。
16分40秒、夏野のパスを受けた矢島がゴール。2-0とリードを広げます。
慶応義塾の健闘も見受けられましたが、中央の試合巧者ぶりが目立った第1ピリオッドでした。シュート数は3-16と中央がリード。
第2ピリオッド、慶応義塾の十文字(慶応4)がフッキングの反則。中央は早くもパワープレーのチャンス。しかし、4分ちょうどにメンバーオーバーのベンチマイナーペナルティー。種市(武修館1)がペナボックスに入ります。4 on 4となり中央のパワープレーも終了。
十文字がペナルティーボックスを2分間で出た里、慶応義塾は逆にパワープレー。ここで中央は、大野がとリッピングの反則で2分間退場。慶応義塾は5 on 3の大チャンスです。
6分ちょうど、慶應義塾は振津青、振津直と繋いで笹山がゴール。1-2として勝負を面白くしました。
8分7秒、慶応義塾の倉田(明大中野2)がインターフェアランスの反則で2分間退場。中央はパワープレーのチャンスでしたが、8分32秒に中央の夏野もフッキングの反則で2分間退場。4 on 4となり数的有利がなくなります。
しばらく均衡が保たれましたが、10分すぎから初戦の硬さがrとれてきた中央の攻撃力が機能し始めます。
まず10分54秒、権平(武修館3)のパスを受けた夏野がゴール、1-3。
16分44秒には小原匠(武修館4)、荒井(駒大苫小牧3)のダブルアシストで権平がゴール、1-4。
そして17分23秒、夏目、矢島と繋いで渡邊がゴール、1-5とリードを広げます。
中央、見事な集中攻撃でした。このまま第2ピリオッドは終了。シュート数は4-25と大きく中央がリードしました。
第3ピリオッド、開始早々から中央のペナルティーが続きます。
18秒に米山がインターフェアランスで、2分36秒には小原匠がスラッシングの反則で相次いで2分間退場。しかし、慶応義塾はパワープレーを生かせません。
2分45秒、慶応義塾GK木村がパックを押さえすぎてディレイド・オブ・ゲームスの反則。規則により倉田が木村に変わってペナルティーボックスに入ります。
慶応義塾は5分50秒にも長谷部がホールディングで2分間退場になりますが、中央はパワープレーを生かせません。
9分21秒のブレイクで慶應義塾はGK木村に替えて岡田(京華2)を氷上に送ります。
9分46秒、慶応義塾の笹山がホールディングの反則で2分間退場。中央は、このパワープレーを利して10分18秒、矢島、佐藤と繋ぎ米山が中央遠目からロングシュート。ものの見事にゴールが決まりました。1-6。
ここで勝利を確信したのか、中央はGKを石川から阿部(釧路江南3)に交代しました。
ここで慶応義塾も一矢報います。11分31秒、カウンターアタックで荘晶(慶応1)がゴール、2-6。
しかし、中央もすぐ反撃。13分23秒には権平のパスを受けた荒木が右から中央に流れてシュート、2-7。
15分6秒には矢島がドリブルで突破、そのままシュートして2-8。ゲームを締めました。
総シュート数は15-76。中央が注目の初戦を、きっちりした戦いぶりで快勝した試合でした。

これでベスト4が揃いました。明治、東洋、早稲田、中央。ランク上位の4チームです。1回戦総当たりのラウンドロビン(いわゆるリーグ戦)で順位を決定します。初戦は4月29日。明治vs.東洋、早稲田vs.中央が戦います。楽しみな2試合です。

今日の第4試合は、1回戦敗退チームFリーグの東海vs.専修の対戦。
1回戦で敗退した6チームを2グループに分け、3チームで1回戦総当たりのラウンドロビンを行い順位を決定。EとFリーグの同順位同士が最後に戦い順位を決定します。
東海は立教に6-2で勝っており、これがFリーグ最終戦。対する専修はFリーグ初戦。立教との試合は5月1日に残しています。
ランク11位、オールメンバ−19人の東海の先発は、GK大野(駒大苫小牧3)。DF佐々中(埼玉栄3)、古屋(水戸啓明1)。FW谷(埼玉栄3)、大村(東北4)、古舘(八戸工大一3)。
対するランク12位、オールメンバー19人の専修のスタメンは、GK金田(日光明峰3)。DF小林(八戸工大一2)、徳本(北海1)。FW滝本(軽井沢4)、佐藤(埼玉栄3)、岡峯(光泉3)。
午後6時2分フェースオフで試合開始。
ランキングが1位差の両チーム。接戦が予想されましたが、専修が少ないチャンスを生かし試合の主導権を握りました。
49秒、専修の小林がインターフェアランスの反則で2分間退場。東海はパワープレー、先生のチャンスでしたが、2分38秒に古屋がスラッシングの反則で2分間退場。4 on 4になってしまいます。
2分49秒、専修の小林が氷上に戻り、逆に専修がパワープレーのチャンス。
3分26秒、専修はこのパワープレーを利して柳田(日光明峰2)、川村(八戸商2)のダブルアシストで種市(日光明峰4)がシュート、先制します。
4分22秒、今度は専修の佐藤(埼玉栄3)がインターフェアランスで2分間退場。しかし、東海はこのパワープレーのチャンスを生かせません。
8分58秒には東海の古屋がとリッピングの反則で2分間退場。専修、追加点のチャンスを迎えますが、ここは東海がショートハンドを頑張ります。
専修は、パワープレー明け後の12分56秒、柳田のパスを受けた川村がゴール、0-2とリードを広げます。
その後、試合は膠着。第1ピリオッドは、そのまま終了。シュート数は2-11と専修がリードします。
12分間の整氷インターバルを挟んで第2ピリオッド開始。
次の1点が勝負に影響するのは明らかでした。
両チームともショートハンドにならぬよう、慎重な試合運び。
先に反則を犯したのは専修の柳田。4分32秒にラッフィングの反則で2分間退場。専修、キルプレーを耐えます。東海は個人技の突破に活路を見出そうとしますが、機能しません。
7分52秒、今度は東海のオーウジン(北海道栄2)がインターフェアランスの反則。専修はパス回しでなんとか東海ディフェンス陣を崩そうと試みますが、うまくいきません。パワープレー生かせず。
お互いに慎重な戦いぶりに、完全に試合は膠着状態に。
16分46秒、東海のオーウジンが再びとリッピングの反則で2分間退場。1人のプレーヤーが何度もペナルティーを犯すのは感心しません。チーム力を削ぐだけです。
先週は、ここでもパワープレーを生かせず。
このまま第2ピリオッドはスコアレスで終了してしまいます。シュート数は8-14と専修がリード。
運命の第3ピリオッドに入ります。
大学アイスホッケーでは2点差は、必ずしもセーフティーリードと言えません。
次の1点を東海があげれば、一気に東海ペースの試合になってしまいます。
専修が奪って0-3とすれば残りは20分以内、勝利に大きく近付きます。
2分8秒、東海のオーウジんが三度ペナルティー、これはいけません。しかし、専修もパワープレーを生かせないのは情けない。これでは反則のやり得です。
その後は、再び試合は膠着状態に。
11分4秒、小競り合いが乱闘に発展。試合が動きます。
東海の宮脇(白樺学園3)がエルボーイング&ラッフィングでダブルマイナーペナルティ−4分間退場。
専修の石渡(日光明峰2)がラッフィングの反則で2分間退場。
その上、乱闘時のアンスポーツマンライクコンタクトで東海の古舘もミスコンダクトペナルティ−10分間退場。東海の矢野が代行して2分間退場してペナルティーボックスに入りました。
専修はここが勝利に近づくチャンス。パワープレーに集中します。
果たせるかな11分17秒、岡峯、小林と繋いで大塚(八戸工大一4)がゴール。勝負を決めました。
なんとか反撃に出たい東海。ようやく16分10秒、片岡(埼玉栄4)、大村のダブルアシストで高橋(埼玉栄4)がゴール、一矢報いましたが、遅きに失しました。
18分54秒、東海はGK大野を氷上からあげて乾坤一擲の6人攻撃を仕掛けますが、これは功を奏せず。専修も無人のゴールを前にしながら無理はせず、そのままタイムアップを迎えました。
1点は奪われましたが、専修少ないチャンスを生かし1-3と快勝です。
総シュート数は、21-34。専修が試合を上手くコントロールした試合でした。

8時すぎに帰宅。
遅い夕食を済ませ早めに床に就いたスポーツ三昧でした。
<了>

[結果]
早稲田3-0 日本(2-0、0-0、1-0)
慶應義塾 2-8 中央(0-2、1−3、1-3)
東海 1-3 専修(0-2、0-0、1-1)
nice!(0)  コメント(0) 

サッカーJFL東京武蔵野vs.MIOびわこ戦と関東女子リーグ早稲田大vs.筑波大戦を取材。

朝食を済ませ、いつものようにPCを開き東京都アイスホッケー連盟のHPを見ると次のようなニュースが掲載されていました。

緊急事態宣言発令による無観客試合のお知らせ
政府からの緊急事態宣言発令にともない、スポーツイベントについての無観客試合の要請がありました。
ついては、4月25日以降の秩父宮杯Aグループの試合は全て無観客試合となります。
観戦を楽しみにされていたファンの皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

恐れていたことが起こりました。
アイスホッケーの関東大学選手権も、一般の観客を入れて行うのは今日が最終日ということになってしまいました。
試合の方は、無事に最後まで行われることを祈るばかりです。

今日は、サッカーの取材をすることを決めていたので、お昼前に自宅を出発。
自転車で武蔵野市陸上競技場に向かいます。
JFL第6節、東京武蔵野ユナイテッドFCFC vs.MIOびわこ滋賀戦を取材します。
東京武蔵野は、選手から新型コロナ陽性患者が出て2試合が中止(延期)。天皇杯の東京都予選準決勝は練習再開4日後に出場しましたが、法政大学に1-1、延長戦後にPK方式で敗者扱いに。それから1週間でJFL2分1敗の勝点2で今日を迎えました。
一方のMIOびわこ滋賀は、ここまで1勝4敗の勝点3。苦戦しています。
順位でいえば東京武蔵野が15位、MIOびわこが14位。どちらも負けられない一戦でした。

東京武蔵野ユナイテッドFCのスターティングラインアップは、GK西岡(神戸科学技術)。DF小松﨑(青森山田)、金守(四日市中央工)、中川(浜松開誠館)、小野寺(修徳)。MF高(尚志)、鈴木(武南)のダブルボランチ、右翼が小林(流経大柏)、左翼が伊藤光(柏U-18)、トップ下が石原(市立船橋)。FW飯島(武蔵工大二)。4:2:3:1の布陣です。(カッコ内)はユース年代の所属先)。
対するMIOびわこ滋賀の先発は、GK永冨(ニューウェーブ北九州U-18)。DF内野(野洲)、角田(桐生第一)、高畠。MF村上(桐光学園)、嘉茂(藤枝明誠)のダブルボランチ、右翼が早矢上(市立船橋)、トップ下が山内(読谷)、2シャドウ右が長谷川(神戸弘陵)、左が松本(横浜F・マリノスユース)。FW小口(前橋育英)。3:3:1:2:1の布陣です。左翼をオープンスペースにする独特のフォーメーションでした。
午後1時、梅田智起レフェリーの笛でMIOびわこがキックオフ、試合が始まります。

シーズン開幕前から継続的に活動を続けているMIOびわこ。対する東京武蔵野は新型コロナの影響でチームトレーニングを一時中断しており、フィットネスの点でやや劣る感じがしました。もともとのチームコンセプトで「まず引いて守りディフェンシブに戦う」ということもあり、アウェーのMIOびわこが攻勢に出ました。
9分、東京武蔵野の中盤の要・鈴木が負傷。この予期できない交代は、大きく試合展開影響したように思われました。池上監督(広島皆実)はやむなく日高(桐蔭学園)をピッチに送ります。
12分、MIOびわこの高畠が遠目からシュート。上に外れます。20分にも小口がシュートしますが右に外れます。
23分に飲水タイムが入ってからは、東京武蔵野も攻勢に出て一進一退の展開になっていきます。
26分、MIOびわこの高畠が中盤から侵入、ドリブルシュートを放ちますが右に外れます。
28分、ようやく東京武蔵野がチャンスを迎えます。バイタルエリアから金守がシュートを放ちますがMIOびわこGK永冨がファインセーブ。得点には至りません。31分、MIOびわこの高畠がスルーパス、ポストプレーで受けた長谷川がシュートしますがGK西岡がキャッチ、事なきを得ます。
45分、MIOびわこはフリーキックのチャンス。松本が蹴ったボールを内野がシュートしますが、GK西岡がキャッチします。
アディショナルタイム表示は「2分」。
45+1分、東京武蔵野の高がバイタルエリアからシュート。上に外れます。
アディショナルタイム2分7秒、ハーフタイムに入ります。

ハーフタイムに動きがありました。東京武蔵野の池上監督が2枚目のカードを切ります。MF左翼の伊藤光を伊藤大(浦和東)に交代します。
後半6分、東京武蔵野は小松﨑がシュートを放ちますが、上に外れます。池上監督がよく言われる「JFLレベルのシュート力の無さ」が、なかなかゴールを生みません。
16分、この試合で最もゴールに近いシーンがありました。MIOびわこが右サイドから長谷川がシュート。GK西岡を抜いたボールは、明らかにゴールの枠に飛んでいました。そこに左サイドから突っ込んできた小口が触ってゴールイン。得点なったかに見えましたが、第1副審の原田大輔氏はオフサイドの判定。小口が触っていなければ完全にゴールであったと思います。少なくとも長谷川の背後から取材していた私の位置からは、そう見えました。
ノーゴールの判定で試合は続行します。
後半20分、MIOびわこの大槻監督がいうごきます。MF山内を竹下(磐田U-18)に交代。
25分過ぎから東京武蔵野の田口(九州国際大付)と真下(青森山田)がタッチラインに立ち、交代出場を待ちますが、なかなかアウト・オブ・プレーにならずピッチに立つことができません。
そのうち、MIOびわこも選手交代に動きますが、第4の審判はパニック状態になります。ようやくプレーが止まったのは28分過ぎでした。ここで飲水タイムをとり、再開時に選手交代。小野寺→真下、飯島→田口に。MIOびわこはFW小口を橋下(鹿島ユース)に交代します。
これをきっかけに、ここまでディフェンィブだった東京武蔵野が後世に出し始めました。
37分、MIOびわこは疲労が見え始めた早矢仕と松本に替えて松田(野洲)と神田(津工)をピッチに送ります。
42分、東京武蔵野は途中交代した伊藤大を西山(横河武蔵野FCユース)に交代。最後のカードを切りました。
43分、ラインを上げた東京武蔵野はMIOびわこゴール前にボールを集めて怒涛の攻撃、ゴール決まったかというシーンもありましたが、MIOびわこも人を集めてゴールをガード。ついに得点を許しませんでした。
アディショナルタイム3分35秒、タイムアップの笛が鳴りました。

試合後、久しぶりに池上監督からお話を伺えました。
「二つのチームを融合して駒は揃ったんですが、コロナでの中断などあり、コンビネーションを合わす時間が少し足りません。やはりフォーメーションなどでもズレがあり、そこを修正するのに時間が欲しいところです。フィジカルも完全には戻っていません。もう少しかかると思います。今日でも最後のところは決めなければいけませんでした。あそこで決めて勝つのがチームのコンセプトですから。ただ、今シーズン始めから失点が多い試合が多かったのですが、天皇杯もPKで負けちゃったんですけど失点1、今日は失点0。守りは良くなっていると思うので、次節のHonda FC戦も十分に戦えると思っています」と話していただきました。今後の健闘をお祈りします。

公式記録もピックアップせず、東伏見の早稲田大学グラウンドに移動。
関東女子サッカーリーグ第3節、早稲田大学ア式蹴球部女子vs.筑波大学蹴球部女子戦を取材します。
新チームの早稲田ア女の試合は、今季は3月20日の練習試合しか取材していません(今年の早稲田ア女、HPに練習試合の詳しい結果、出場選手、対戦相手など公表していません。何か方針の変更があったのでしょうか? ファンとしては残念なことです)。今日は公式戦で、ある程度公表していて、楽しみな一戦でした。早稲田ア女は開幕2連勝。東洋大と勝点6と同点ながら得失点差で首位に立っています。
早稲田大学ア式蹴球部女子のスターティングラインアップは、GK石田(大阪学芸1)。DF加藤(アンジュヴィオレ広島4)、堀内(常盤木学園2)、夏目(聖和学園2)、船木(日テレ・メニーナ3)。MFブラフ・シャーン(スフィーダ世田谷FCユース3)、並木(藤枝順心4)のダブルボランチ、右翼が築地(常葉大橘1)、左翼が笠原(横須賀シーガルスJOY2)。FW高橋(日ノ本学園3)、吉野(聖和学園3)。
FWの高橋が引き気味で吉野と縦位置関係。4:2:3:1に近い4:4:2の布陣です。(カッコ内)は前所属先、数字は学年。高橋が社会科学部で他はスポーツ科学部で学んでいます。
対する筑波大学蹴球部女子の先発は、GK太田(大和4)。DF押鴨(おおつヴィクトリア3)、朝倉陽菜(筑波大のHPには2年生以上の記載しかなし。おそらく1年生)、玉村(岡山作陽3)。MF橋本(ノルディーア北海道3)、森本(FCリフォルマ2)のダブルボランチ、右翼が堀井(十文字Ventus 4)、左翼が羽岡(姫路西2)。トップ下2シャドウが山田(横須賀シーガルス2)、日東(十文字2)。FW千葉(藤枝順心4)。3:4:2:1の布陣です。GKの太田は本来はMF登録。GK不在でのスクランブルな試合でした。DF押鴨は理工学群の、森本は生命環境学群の学生さんですが、他は体育学群の所属です。
午後4時、筑波のキックオフで試合開始。関東女子リーグHP公式記録にはレフェリーが記載されていません。

今回の取材も無観客試合ということでグラウンドには入れません。バック側のグラウンドの外、石神井川河畔のプロムナードからフェンス越しの取材になりました。ピッチが全て見渡せるわけではないので誤った記載があるかもしれません。悪しからず。
筑波は、GKが本職ではないようです。GK登録の澤村(ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU-18 3)と大海優樹(SOCIOS FC 2)は怪我のためか教育実習のためか不在です。ややディフェンスが不安定で不安でした。
概ね前半から早稲田ア女がボールポゼッションを上げ、試合の主導権を握りましたが、筑波もロングボールで早稲田陣内に攻め込むこともあり、前半はむしろチャンスをつかむ回数も多かったような気もします。ディフェンスは中盤の両翼を最終ラインの最後尾に下げることが多く5バックの状態を作り早稲田ア女に得意のオープン攻撃のスペースを与えないように工夫していました。
早稲田ア女は、加藤キャプテンを左SBに配して堅い守りを見せました。ほとんど守りの齟齬は出ませんでした。
17分、早稲田ア女は吉野がポストプレーを見せ高橋のシュートまで持って行きましたが、惜しくもシュートは上に外れます。
26分、飲水タイムの後、早稲田ア女の一瞬の隙をつき筑波のWEリーグ指定選手・千葉が中央をドリブルで突破。対応が遅れた早稲田ア女CB2人を置き去りにしてシュートまで行きますが、シュートは右に外れます。早稲田ア女、事なきを得ました。
42分にも筑波の山田がシュートを放ちますが、これは左に外れます。
アディショナルタイム1分3秒、スコアレスでハーフタイムを迎えます。

後半も両チーム同じイレブンでスタートします。
5分、早稲田ア女はコーナーキックのチャンス。並木の蹴ったボールを吉野がヘディングシュートしますが、筑波GK太田がファインセーブ。事なきを得ます。
14分、筑波の平嶋監督が先に動きます。MF羽岡を菅野(1年)に交代。
19分には早稲田ア女の福田あや監督が動きます。FW吉野に替えて廣澤(ノジマステラ神奈川相模原3)をピッチに送ります。そうすると早稲田ア女の前線にターゲットができ、攻めの橋頭堡を築けるようになりました。
23分、早稲田ア女の並木が中央をドリブル、右サイドの築地にパス。築地が右からクロスを上げると廣澤がニアに飛び込んでヘディングシュート。先制ゴールが生まれました。
30分、筑波が2枚目の交代カードを切ります。山田を安部(1年)に交代。
33分、早稲田ア女は並木がバイタルからシュートを放ちますが、右に外れます。
直後に早稲田ア女は、築地のパスを受けた廣澤がワントラップでシュート。2-0とリードを広げます。
35分、筑波の千葉が早稲田ゴール前でボールを広いシュートを放ちますが、力が入りすぎました。大きく上に蒸してしまいます。
40分、筑波はMF森本を八角(1年)に交代。
早稲田ア女も45分にDF堀内を田頭(十文字1)に交代。
45+2分、早稲田ア女は連動した素晴らしい攻撃を見せました。築地からのパスを受けた廣澤が高橋に繋ぎ右サイドをドリブルしてクロス、中に詰めた笠原がシュート、3点目を挙げました。
45+3分、早稲田ア女は並木に代えて井上(十文字3)を投入しますが、アディショナルタイム3分23秒でタイムアップを迎えました。
シュート数は17-8と早稲田ア女がリードしましたが、エース廣澤がピッチに入るまでは攻撃が機能しませんでした。来週から関東インカレ(関東女子大学リーグ)も始まります。土曜日が関東インカレ、日曜日が関東女子リーグが行われるという強行日程。90分間の試合を連日戦うことはパフォーマンス的には難しい。おそらく2チーム作って交互に戦うこと(2プラトンシステム)になるでしょう。そこで廣澤のようなエースをどのように使うのか? 今日の試合は試金石であったと思います。土曜日も日曜日も後半途中から使えば勝負処での連戦でも2試合とも活躍することができるでしょう。
早稲田ア女は、今以上の選手層の厚さが必要になるし、各選手それだけ出場チャンスも増えるでしょう。ここが今後の課題です。

今日も河川敷のギャラリーは、50人くらいいたのでしょうか?
途中、早稲田ア女のサポーターと、筑波の選手の父兄の方の諍いがありました。試合中に試合と関係ない雑談をしていた人に、「気分が悪いからあっちに行ってくれ」と怒っている人がいました。
怒る気持ちもわかりますが、ここはグラウンドの中ではなく河川敷の公道です、お互いに気持ちよく観戦したいものです。

坂の上のアイスアリーナに移動。関東大学アイスホッケー選手権を覗いてみました。
最終試合の第2ピリオッドが終了すると、切符販売は終わり、自由に入場することができます。
第3試合、マッチナンバー10、法政vs.東洋の試合でした。試合は0-0の接戦。
先に法政が先制。東洋も同点に追いつきますがVTR判定で覆りノーゴール。
その後、東洋が3点を連取し逆転しますが、法政も1点返し2-3。最後まで手に汗を握る接戦になりましたが、東洋がなんとか逃げ切りました。
明日から東京も緊急事態宣言に入るため一般のお客さんが入場できるのは今日が最後。かなりの蜜の状態でした。

買い物を済ませ帰宅。長い1日が終わりました。
今日の東京都の新規感染者は876人。いよいよ1000人越えも近いのか? 大阪は1097人、愛知県は339人。これだけ新規感染者が毎日増えたら、医療は崩壊します。そうとわかっていても路上のみなどする馬鹿者がいるのはなぜでしょうか?

明日は、アイスホッケーを取材することにしたスポーツ三昧です。
<了>

[結果]
東京武蔵野ユナイテッドFC 0-0 MIOびわこ滋賀
早稲田大学ア式蹴球部女子 3-0 筑波大学蹴球部女子(前半0-0)

nice!(0)  コメント(0) 

緊急事態宣言25日に発令、スポーツイベントにも大きな影響か?

世の中、いよいよ暗雲が垂れこめてきました。
かねてより大阪府や東京都から上奏されてきた緊急事態宣言。
ガース政府は、いよいよ25日(日)発令にしたようです。

今回は1月に発令された2回目のような甘いものではなく、昨年の春に発令された1回目と同様、かなり厳しく広範囲なものになりそうです。
それに伴い、東京都関連の施設の使用禁止、プロ野球、サッカーJリーグも無観客試合になりそうです。
前回は、飲食を伴う行為に対しての緊急事態でしたが、今回は人流に対しての緊急事態。いくら感染症対策をプロ野球機構やJリーグが取り組んでもダメ。人の動きを止めて感染症を止めようとする意図があります。
政府は5月17日にバッハIOC会長が来日する前に緊急事態の解除がしたいらしく。5月11日(火)までの太く短い緊急事態宣言にしたようです。尾身さんはじめ取り巻きドクターは、
「おそらく5月11日までに収束しないでしょう。それならば延長するしかない」と語っています。
ゴールデンウィークで世の中がロックダウンのようになり、完全に人の動きが止まれば、効果はあるかもしれませんが……。おそらく、アホな人が多いから、そんなに簡単ではないでしょう。

今日も不要不急の外出は避け、自宅で作業。
夕方、関東大学サッカー連盟からメールが入ります。
25日(日)に取材の予定を入れていた関東大学サッカーリーグの早慶戦は、味の素スタジアムのサブグラウンドのAGFフィールドで行われる予定でしたが、グラウンドが東京都関連の施設であるため使えなくなり、茨城県龍ヶ崎市にあるRKUグランドに変更になるとのこと。
AGFフィールドには自転車で片道30分。RKUグラウンドは電車で片道2時間30分。往復で交通費が5000円くらいかかります。
どうしよう。
とりあえず、25日は朝一でアイスホッケーを1試合取材してからサッカーの取材に行くつもりだったので、アイスホッケーの取材申請もしておいてよかった。
緊急のことで、大学サッカーは無断キャンセルでも今回はお咎めなし、らしい。
土曜日はサッカー、日曜日はアイスホッケーの取材をしようとスケジュール変更です。

これで、サッカーJリーグもフリーランスの取材には門戸を閉ざすのでしょうか?
いろいろ影響も出てくるでしょうね。
陸上競技の国立競技場でのプレ大会も無観客になるそうです。
5月3日に静岡エコパで行われる陸上の日本選手権(1万m)もどうなるのか?
当日、新幹線で行くつもりでしたが、都県をまたがる移動もまずいのか?

ともかく、えらいことになりました。
アイスホッケーの関東大学選手権も、どうなるのか?
昨年のように中止にするのか? 秋のように無観客にするのか?

今日の新規感染者数は東京都が759人、大阪府1162人、愛知県284人。マンボウが効いていて高止まっているのかもしれませんが、このまま新規感染者が同じ数で増えていけば、まちがいなく医療崩壊です。

夕方、買い物に行っただけで不要不急の外出は避けました。
4月も残すところ1週間。
混迷を増すスポーツ三昧でした。

nice!(0)  コメント(0) 

不要不急の外出は避け、週末の取材スケジュールを調節する。

東京は、いよいよ危機的状況に陥ってきています。
小池さんは、3回目の緊急事態宣言発令を政府に上奏したようです。

今日は特に予定もなかったので、自宅で自粛していました。
気温は26度を超え、2日連続の夏日。湿度も低くて気持ちの良い気候なのですが、変異種ウィルスがウヨウヨ空気中を浮遊しているようで、気分が悪い。

とりあえず、今回の帰京のミッションである週末の取材の予定、取材申請など試みました。
今週末は、アイスホッケーの関東大学選手権も開催されるのですが、今週はサッカーを中心に取材しようかと思っています。

実は、アイスホッケーはインドアーの開催。東京連盟がかなり頑張って感染対策をしっかりやっているのですが、残念ながら実際の実施状況はちょっと緩い。
会場のDyDoアイスアリーナは、観客席が低くて角度も浅いので、最上段の通路で立って見る人が多いのです。もちろん、全員座って見ることが決まりなんですが、そこで密になり話しながら試合中ずっと見ている方(一般のお客さんではなく関係者風の人)が多い。
私たちが取材する記者席は最上段通路のすぐ前なので、密になって立っている方のエアロゾルが、頭の上から降ってくるっような図式になります。私はスタジアムコートのフードをかぶって飛沫を避けるような状態でした。
そのことは初日の土曜日に気がつき、日曜日の報道受付で女性の役員の方に、
「通路で立っている人に注意して座らせて欲しい」とお願いしたのですが、
「わかりました。次の会合のときに議題にあげて話し合ってみます」と木に花をくくったような回答。
日曜日は、土曜日よりはマシでしたが、感染するのではないかと、ヒヤヒヤ怖かったです。
ご存知の通り、新型コロナの恐ろしいのは発症前の潜伏期間でもウィルスを撒き散らしてしまうことです。入り口で体温を測定して36度台でも感染のリスクは秘めているのです。
日本人のコロナ陽性患者は250人に1人と言われています。つまりアイスアリーナに1人くらいは居る計算になります。
もし異種株のウィルスならば、2mくらい離れないとセーフティーディスタンスではないと言われています。
そんなことを考えていると、ちょっとアイスホッケーは甘い感じがします。

そんなこともあり、今週の土曜日は、感染リスクの低い屋外で行われるサッカーを取材しようかと思っています。午後1時から武蔵野陸上競技場で行われるJFL東京武蔵野ユナイテッドvs.MIOびわこ滋賀戦と午後4時から早稲田大学東伏見グラウンドで行われる関東女子リーグ早稲田大学ア式蹴球部女子vs.筑波大学戦(こちらは無観客試合なのでグラウンド内には入れず、石神井川の河岸ネット越しでの取材になります)の2試合を取材します。
日曜日は、午前中DyDoアイスアリーナに顔を出し、午後2時からは関東大学サッカーリーグ前期の早慶戦を味の素スタジアム横のAGFフィールドで取材します。
コロナ禍のため、全ての取材は事前取材申請が必要。サッカーJリーグやJFLは今でもFAXで申請書を送る旧態依然としたスタイルです。
関東大学サッカーやアイスホッケーは、Googleのアプリで申請ができるので簡単です。
そんな作業を今日中に済ませました。

夕方、買い物に。5月10日に名古屋に移動する高速バスも予約。ファミマで料金を支払いに行って、帰りに買い物を済ませて、今日の散策&買い物は終了。

東京都の新規感染者は861人、愛知県は294人。大阪府は驚きの1167人。
緊急事態宣言の日程は、4月25日(日)から5月11日(火)になりそうですが、かなり強力な規制がかかるよう。人流を止めるためプロ野球、Jリーグも無観客での開催になりそうです。
アイスホッケーとか関東大学サッカーリーグはどうするのか?
IOCバッハ会長は、
「今回の緊急事態宣言は、ゴールデンウィークに向けて感染者を減らすものと聞いている。オリンピックの開催には関係ない」と語っているようです。
どうしても開催したいんでしょうね。

そんなスポーツ三昧でした。
<了>

nice!(0)  コメント(0) 

不要不急の外出はしたくなかったのですが、自転車を引き取りに田無まで行く。

東京地方、最高気温が25度を越す夏日になりました。
まだ、4月21日というのに……。
7月にオリンピックが開催されたら、どれだけ暑くなるのか?
ともかく。今の所は夏のドイツみたい(日向は乾燥していて暑いが、日陰に入るとスーッと涼しく)なる気候です。2006年のFIFAワールドカップや2011年のFIFA女子ワールドカップの取材で初夏のドイツに滞在したときのことを思い出します。

さて、気持ちの良い気候なのですが、日本列島は新型コロナ蔓延で危機的状態にあります。
今日発表された東京都の新規感染者は843人。愛知県は312人。いずれも2回目の緊急事態宣言が解除されて以降最多の数。大阪に至っては史上最多の1242人。
すでに大阪では重症患者が病床数を超え危機的状態に陥っているそうです。
「不要不急以外の手術は延期してください」とか、「救急車を呼んでも搬送先が決まらず10時間待った」、などとまことしやかに報道されています。もはや医療崩壊。
東京は、そこまではいってないようですが、いずれ近い将来に、似たような状態になるでしょう。

こんな状況では、なるべく不要不急の外出は避けたいところです。
基礎疾患を持った身の者としては、取材以外はなるべく外出は避けたいところでしたが、昨日Livein田無の自転車屋さんに修理に預けておいた自転車を引き取りに行かねばなりません。
11時30分頃家を出て西武柳沢まで歩いて電車で田無まで行きました。
途中、都立東伏見公園を突っ切ります。
最近整備された公園ですが、規模は小さく羊さんも居ないですがニュージーランドのオークランドにあるワンツリーパークに似た公園です。ラグビー王国の聖地イーデンパーク・スタジアムのそばにあります。そこの気持ちの良い公園は、保育園・幼稚園の園児、子供連れの親子、年配の方の散策の地として大勢の人が来ていますが、それほど密になることもなく、近所の憩いの場になっています。
いつもは自転車で横切るだけですが、今日はじっくり散歩しました。

自転車はすでに修理完了。後輪のスポークが1本折れていただけでしたが、最近の日本は電化製品とか自転車とか、ともかく修理代が高い。2860円もかかりました。まあ、命を預ける自転車の修理ですから仕方ないです。
コロナが怖いので長居は無用。
電動付き自転車に乗って買い物を済ませ、1時すぎには帰宅。
あとは自宅に籠って自粛しておりました。
お天気がいいのに、もったいないな、とも思いましたが、ここは我慢です。

帰宅したのと同時に、フジテレビ「バイキング モア」で東京オリンピック開催の是非を問う討論会が始まっていました。有識者で唯一「オリンピック・ムーブメント」の何たるかが分かっている春日さんが一人でオリンピックを擁護していましたが、多勢に無勢。開催派は明らかに不利。アスリート出身の田中マチャミは訳がわからない感じだったし、世の中の趨勢は「中止、延期」が優勢と改めて知ったような次第。

夕方のニュースで愛媛県知事が、
「松山市内の公道を聖火リレーで走れなくなりました。楽しみにしていたランナーの方、申し訳ありませんでした」と陳謝しながら、泣いている光景を見ました。
愛媛県は新規感染者は二桁ですが、医療機関がピンチだそうで、松山市内の聖火リレーは中止されていたのです。
こんな事でいいのかね? 菅さん。

そんなスポーツ三昧でした。
<了>

nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。